toggle
【営業エリア】徳島を中心に全国対応/人事労務の課題を企業と共に解決すべく専門家(社会保険労務士/中小企業診断士)として活動しています。

代表あいさつ

ご覧の皆様へ

強い組織には「顧客(市場)・従業員・経営者」の3者に、よい関係性が見られます。
「ヒト」の専門家である社会保険労務士で、従業員の「働きがい」を創出するお手伝いをします。また、中小企業診断士で、組織管理の仕組みのお手伝いをします。新聞社での広告・広報の経験で、顧客との関係づくり(マーケティング)のお手伝いをします。
この3つの強みで顧問企業に貢献していきます。

役職員プロフィール

代表社員:立石 修
経歴 大学卒業後県内の金融機関に就職
資格取得後退職(現在当金融機関の労務顧問)
2000年社会保険労務士事務所開業
所属社労士会 徳島県社会保険労務士会
主な活動 金融機関・各種団体セミナー・相談会開催 等
保有資格
社会保険労務士
宅地建物取引士

執行役社員:島田 圭輔
警視庁職員Ⅰ類採用試験(事務)合格後、徳島新聞社に入社。
13年間、新聞社にて紙面編集の実務を行いました。
その後、広告部門に異動後、広告のインバウンド営業や派遣社員の人材管理の業務に携わりました。編成部門では紙面編集とDTPのスキルを活かし、広告主やデザイン会社との対応にあたり、広告制作に関する支援業務を行い、広告全般業務の経験を積みました。
平成22年、社会保険労務士試験に合格後、総務部に異動となり、給与計算と人事制度構築に携わりました。人事評価制度導入に向けて組織や法制度の研究を行い、人事・賃金制度改定を行いました。

法政大学経営大学院イノベーションマネジメント専攻修了

保有資格
社会保険労務士 (登録番号13160112号)
中小企業診断士 (登録番号415356号)
法政大学MBA(経営管理学修士)
医療労務コンサルタント

加盟団体等
徳島県社会保険労務士会
徳島県中小企業診断士会
日本看護管理学会

著作物
(公財)とくしま産業振興機構(2022).『「産後パパ育休」って何?ゼロから分かる育児・介護休業法改正』企業情報とくしまNo.465 pp.10-11 .

推薦者からひとこと

法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授 玄場公規

社会保険労務士法人あいの島田さんは、法政経営大学院MBAの中小企業診断士養成課程を修了されました。中小企業診断士とMBAの両方を修得した社会保険労務士として、経営の視点から労務の課題に取り組んでいます。

大学院では看護師の職務満足要因の研究に取り組み、第20回日本看護管理学会学術集会で研究者として登壇されるなど様々な実績を挙げており、人事管理について高い専門性を有しております。

大変親しみやすい人柄で、企業経営者の方にも難しい労務の課題を解かりやすく説明される方と考えております。

=>ホームに戻る