toggle
【徳島を拠点に全国対応】企業の経営課題を共に解決すべく専門家(社会保険労務士/中小企業診断士)として活動しています。
2025-02-14

徳島県賃上げ環境整備促進事業費補助金

はじめに

徳島県では、県内企業の持続的な成長と従業員の賃上げを促進するために「賃上げ環境整備促進事業費補助金」を創設しました。本補助金は、生産性の向上や収益力の強化に資する設備投資を支援し、企業の経営基盤の強化を図ることを目的としています。

本記事では、経営者やマーケティング担当者向けに、本補助金の概要、対象企業、補助内容、申請スケジュール、そして申請のポイントを詳しく解説します。

補助金の概要

目的

本補助金は、徳島県内の中小企業が賃上げを実現し、持続的な成長を遂げるための環境整備を目的としています。具体的には、生産プロセスの改善や設備投資を行う企業を支援することで、企業の競争力向上と従業員の待遇改善を促します。

補助金の主な特徴

  • 補助対象経費:設備投資、システム投資
  • 補助率:補助対象経費の2分の1以内
  • 補助額:25万円~200万円
  • 事業費総額の要件:50万円を超える事業が対象

補助金の対象者

応募資格

本補助金の対象となるのは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業および小規模事業者(個人事業者を含む)です。

除外される企業

  • みなし大企業
  • 「中小企業省力化補助金(カタログ注文型)」の対象設備を活用する事業者

補助対象事業

以下の条件を満たす事業が補助対象となります。

  1. 経営計画に基づいた取組であること
    • 自社の課題を踏まえ、事業計画を策定し、それに基づいた投資を行うことが求められます。
  2. 生産性向上に資する設備投資であること
    • 生産プロセスの改善
    • 収益構造の強化
    • 省力化や業務効率向上に寄与するシステム投資
  3. 補助対象期間内に事業を完了すること
    • 発注、納入、検収、支払、完了報告の全てを補助対象期間内に完了させる必要があります。
  4. 賃上げ計画を策定すること
    • 申請時点で賃上げ計画を提出する必要があります。
  5. 商工団体の支援を受けること
    • 商工会や商工会議所の支援を受けながら事業を進めることが求められます。

補助金の詳細

補助対象経費

補助対象となる経費には、以下のようなものがあります。

  • 生産設備の導入費用
  • ITシステムの導入・改修費用
  • 省力化を目的とした機器の購入費用

詳細については、徳島県のリーフレットや募集要項をご確認ください。

補助金額

  • 補助率:補助対象経費の2分の1以内
  • 補助金額:25万円~200万円
  • 事業費の総額:50万円を超える必要があります。

申請スケジュール

本補助金の申請スケジュールは以下の通りです。

期間内容
令和7年3月中旬~5月30日補助金申請期間(商工団体を通じて申請)
令和7年6月2日~7月中旬県による申請書の整理、審査
令和7年7月中旬交付決定・補助事業開始
令和8年1月30日まで実績報告提出期限
令和8年3月31日まで補助金支払い

※審査は評価の高いものから予算の範囲内で採択されます。

申請のポイント

  1. 早めの準備を!
    • 申請期間が限られているため、早めに計画を立てておきましょう。
  2. 商工団体と連携する
    • 申請には商工会・商工会議所の支援が必要です。早めに相談し、必要な書類を整えましょう。
  3. 賃上げ計画の明確化
    • 本補助金は賃上げを目的としているため、具体的な賃上げ計画を明示することが重要です。
  4. 事業計画を明確にする
    • 事業の目的、設備投資の効果、収益向上の見込みなどを明確に記載し、採択率を高めましょう。

まとめ

「徳島県賃上げ環境整備促進事業費補助金」は、企業の生産性向上と賃上げを支援する重要な制度です。設備投資やシステム導入を検討している中小企業にとって、経営力を強化する絶好の機会となるでしょう。

申請の準備を早めに進め、商工団体の支援を受けながらスムーズな申請を目指しましょう。詳細は徳島県の公式サイトや商工会にお問い合わせください。

リーフレットはこちら。

関連記事