toggle
【徳島を拠点に全国対応】企業の経営課題を共に解決すべく専門家(社会保険労務士/中小企業診断士)として活動しています。
2023-12-28

定年後の再雇用社員の給与決定:法律と実務の接点

現代の労働市場では、高齢者の雇用継続が一般的となっています。特に、定年後の再雇用社員の給与決定には、パート有期労働法や同一労働同一賃金ガイドラインなど、多くの法的要因が関わっています。これらの要因と実務上の注意点について詳しく解説します。

パート有期労働法の均衡待遇
パート有期労働法では、労働者間の不合理な待遇差を禁止しています。この法律は、職務内容や配置の変更の範囲、その他の事情を基に待遇差を評価するよう求めています。これにより、パートタイムや有期契約労働者と正社員間の不平等を是正する狙いがあります。

同一労働同一賃金ガイドラインの適用
同一労働同一賃金ガイドラインは、定年再雇用者の待遇を決定する際にも重要です。このガイドラインは、待遇の違いが不合理かどうかを判断するための基準を提供します。ただし、定年再雇用者であることだけでは、待遇差を正当化することはできません。

裁判例による教訓
さまざまな裁判例が、この分野での判断基準を示しています。例えば、職務内容や配置の変更がある場合、賃金の減額は不合理ではないと判断されています。一方で、これらの変更がない場合、不合理な待遇差と見なされることもあります。

実務上の留意点
給与決定のプロセスでは、職務内容や配置の変更を明確に示すことが重要です。また、賃金項目ごとに、その性質や目的を考慮した判断が求められます。

結論
定年再雇用者の給与決定は、最低賃金の保証や高年齢者雇用継続給付金、老齢厚生年金を考慮する必要があります。また、労働者のモチベーションを保つため、給与の大幅な減額は慎重に行うべきです。全体として、定年後の給与水準については、多角的な視点から慎重に検討する必要があります。

関連記事