toggle
【徳島を拠点に全国対応】企業の経営課題を共に解決すべく専門家(社会保険労務士/中小企業診断士)として活動しています。
2024-02-08

「年収の壁・支援強化パッケージ」(130万円の壁)

日本の税制や社会保険制度における「130万円の壁」とは、配偶者控除や社会保険の扶養範囲など働き方に重大な影響を及ぼしています。これは、配偶者の年収が130万円未満の場合、その配偶者を税制上の扶養家族として認め、社会保険の被扶養者としても認定することが可能であるという制度です。しかし、この壁があるために、配偶者が働く際には年収130万円を超えないように調整する必要があり、特にパートタイマーやアルバイト等の非正規雇用の女性が就業をセーブする一因となっています。

事業主の証明による被扶養者認定の円滑化

事業主の証明による被扶養者認定の円滑化は、この「130万円の壁」に対する一つの対策です。これは、繁忙期など特定の期間における労働時間の増加によって収入が一時的に130万円を超える場合でも、事業主がその旨を証明することにより、その期間を「一時的な収入の増加」として扱い、被扶養者としての資格を失わないようにするものです。

こうした措置により、繁忙期に収入が増えても、年間を通じての収入が130万円を超えなければ、引き続き配偶者控除や社会保険の被扶養者としてのメリットを享受することが可能になります。

引き続き被扶養者となるための条件

事業主の証明によって引き続き被扶養者と認定されるためには、いくつかの条件があります。まず、事業主は労働者の労働時間の延長や収入増加が「一時的なもの」であると明確に証明する必要があります。これには、繁忙期の期間やその他の特別な事情が明記された「事業主の証明書」が必要となります。

また、確認される収入は、その一時的な収入増加があった時点での過去の実績に基づくものでなければなりません。この制度では、一時的な収入増加があった場合でも、その収入が被保険者(主たる収入者)の年収を上回らない限り、被扶養者の資格を維持することができます。

被扶養者に関する制度の意義と課題

この制度の意義は大きく、特にパートタイマーやアルバイトとして働く配偶者が、仕事の繁忙期などで一時的に収入が増加しても、扶養の枠から外れるリスクを低減できる点にあります。これにより、労働市場の柔軟性が高まり、特に女性の労働参加を促進する効果が期待されます。

しかし、制度の運用には課題もあります。事業主による証明の手続きが煩雑である場合、事業主や労働者にとって負担となる可能性があります。また、一時的な収入増加をどのように判断し、証明するかの基準が不明瞭である場合、制度の適用が一貫しない可能性があります。さらに、この制度が意図せず収入の隠蔽を助長する可能性も懸念されます。

まとめ

「130万円の壁」をめぐる問題は、日本の社会保険制度の中で長年にわたり議論されてきました。事業主の証明による被扶養者認定の円滑化は、この問題に対する有効な対策の一つとして期待されています。しかし、制度の運用に当たっては、その手続きの簡素化や、一時的な収入増加の明確な基準の設定など、さらなる検討が必要です。社会保険の制度や税制の枠組みをより柔軟にし、労働市場の多様性に対応することが、今後の課題と言えるでしょう。

関連記事