-
2024年01月17日
育児休業制度とは
育児休業制度(育休)は、子育てと仕事の両立をサポートするための制度です。この制度は、育児と仕事のバランスをとるために、特定の条件を満た...
-
2024年01月16日
介護休業給付金って何?仕組みと受給条件を解説
介護休業給付金は、家族の介護のために仕事を休む人々に対して、休業中の給与の67%に相当する金額を支給するものです。給付の主な条件は次の...
-
2024年01月15日
介護休業制度とは
介護休業制度とは、働きながら介護をする労働者が介護負担を考慮して仕事を一時休止できる権利です。この制度を利用することで、要介護状態にあ...
-
2024年01月12日
観光庁令和5年度補正予算
観光庁では訪日外国人旅行消費額5兆円という目標を早期に達成するため、インバウンドの地方への誘客や観光地の再生・高付加価値化等により消費...
-
2024年01月11日
ストレスチェック制度の概要
はじめに ストレスチェック制度は、労働者のメンタルヘルスケアを目的として2015年に施行された制度です。この制度の主な目的は、労働者の...
-
2024年01月10日
徳島県生産性革命投資促進事業費補助金
徳島県では、厳しい経営環境を克服し、DXによるビジネスモデルの変革を促進するため、徳島県内の中小企業者等が行う生産工程やサービス提供方...
-
2024年01月09日
産前・産後休業および育児休業中の社会保険料免除
今回は「産前・産後休業および育児休業中の社会保険料免除」について解説します。 産前・産後休業中の社会保険料免除 育児休業中の社会保険料...
-
2024年01月05日
リファラル採用の概要と注意点について
リファラル採用は、従業員の推薦に基づいて新しい人材を採用する手法です。この採用手法は、社内のネットワークを活用して質の高い候補者を見つ...
-
2024年01月04日
紙の手帳とデジタル、スケジュール管理で便利なのは?
今年も仕事始めとなりました。最近ではデジタルでスケジュール管理をすることが多くなり、紙の手帳の出番が少なくなりました。これらのツールは...
-
2024年01月03日
人事評価制度の要(かなめ)、目標設定の極意
目標設定の重要性:方向性とモチベーションの源泉 皆さん、人事評価制度において最も重要な部分、それは何といっても「目標設定」です。目標が...
-
2024年01月02日
2024年の注目すべき社会トレンド
本年もよろしくお願いします。さて、本日は2024年の注目すべき社会トレンドについて考察したいと思います。 1. デジタルトランスフォー...
-
2024年01月01日
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。本年も皆様にとって実り多き一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。私たち社会保険労務士法人あ...
-
2023年12月31日
【業務報告】12月の外国人技能実習生講習
12月29日、徳島にて外国人技能実習生向け法定講習の講師として、弊社の島田圭輔が登壇、受講生の外国人技能実習生に労働法講習を行いました...
-
2023年12月30日
企業における副業導入によるメリット
現代の経営環境において、副業の導入は企業にとって重要な戦略の一つとなっています。このアプローチは、従業員に異なる業界や企業での経験を積...
-
2023年12月28日
定年後の再雇用社員の給与決定:法律と実務の接点
現代の労働市場では、高齢者の雇用継続が一般的となっています。特に、定年後の再雇用社員の給与決定には、パート有期労働法や同一労働同一賃金...
-
2023年12月28日
令和5年度補正予算の成立に伴う雇用保険の助成金の見直し
令和5年11月下旬、令和5年度の補正予算が成立しました。これを受けて、それを財源として実施されることになっていた雇用保険法に基づく助成...
-
2023年12月27日
【雇用契約の新ルール③】無期契約への転換機会の明示
2024年4月より、日本における雇用契約の条件の明示に関するルールが重要な更新を迎えます。 この改正は、有期契約労働者が無期契約に転換...
-
2023年12月26日
【雇用契約の新ルール②】就業場所・業務の変更の範囲
2024年4月より、日本における雇用契約の条件の明示に関するルールが重要な更新を迎えます。 この改正は、労働契約において就業場所や業務...
ブログ記事